宮城県仙台市にお住いの皆様へ!今まで経験したことが無いコロナにより菌に対する考えが敏感になってきています。カビの防カビ対策「お風呂、浴室編」がお役に立てれば幸いです。
|お風呂、浴室の防カビ

常に換気扇を回しておく事が浴室の防カビ対策
人が入った後の浴室は湿度、温度がとても高い事、そこに石鹸カスや皮脂が加わる事でカビが猛スピードで繁殖します。換気扇を常に回しておく事が浴室の防カビ対策に。とは言え、換気扇のタイマースイッチ装置によっては24時間回しぱなしに出来ないこともあるでしょう。最後に入浴した人が最長時間のタイマーで換気扇を回すという習慣をつけましょう。できるだけ換気扇が回っている時間を長くすることが浴室の温度を下げカビ予防になります。
皮脂や石鹸カスはカビの栄養素、入浴後は簡単なお掃除を
体や髪を洗った後のボディソープやシャンプーはカビの栄養となります。浴室を使った後は壁や床を洗い流してカビの栄養素を残さないようにしましょう。
浴室の水切りはお湯シャワーか水切ワイパーで
入浴後に簡単なお掃除を済ませたら浴室全体にお湯シャワーをかけましょう。温度を下げるために冷水シャワーの方が適していると思いがちですが、お湯シャワーの方が水滴が早く消えます。換気扇と併用してカビがだいすきな湿度を早く下げることが防カビ対策です。他にも水切りワイパーを使って水滴を除去してから換気扇を回す方法もあります。
天井にはアルコール除菌
手の届きにくい天井は掃除がしにくい場所ですが防カビは必要です。アルコールを含ませたキッチンペーパーやドライシートをフロアーモップに取付天井を拭きましょう。月に1回の拭き掃除が防カビになります。
それでも、カビ取・カビ対策できない時は【カビ専門業者のミスミ】にお気軽にご相談下さい。
Comments